一級ファイナンシャルプランナー
お金の相談歴20年上、相続のほか、家計管理や投資などにおいてもFP相談で対応してきている。また大人でもすぐ知っておくべき、そして向けにお金と上手に付き合えるセミナーなど開催している。
税理士さんに相談するのはハードルが高く、私が相談しても良いのか、最初はすごく抵抗感がありました。きっかけは無料相談からでしたが、気軽に相談できる雰囲気があって、どんな内容のことでも相談にのってもらえました。主人の相続について漠然とした不安がありましたが、いろいろと対策もご提案いただいて安心できました。これからもよろしくおねがいします。
Q:高齢の両親がおります。今からできる相続の準備はありますか?
A:事前に何かしらの準備をしておいた方が、結果的に良い事が多いです。
預金や不動産等の資産の状況をお聞かせいただければアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
Q:私に相続税はかかりますか?
A:かんたん診断で相続税がいくらかかるかわかります!
相続税は、亡くなられた方の資産から基礎控除『3000万円+600万円×相続人の数』を差し引き、残った金額に税率を乗じて計算されます。具体的に税額を算出するには、資産や相続人の数を正確に調べる必要があります。資産が基礎控除内であれば相続税はかかりません。
Q:家の名義が亡くなった親のままですが問題ありますか?
A:現時点では問題ありませんが、相続登記が義務化される令和6年4月以降は名義変更が必要になります。いづれ必ずしなければならない手続きになります。
次の相続が発生し相続人の数が増えると、手続きが大変になりますので早めの対策が重要です。
2023年10月29日(日) |
大阪市歯科医師共同組合セミナーに柏原翼 税理士とFP水野圭子とトークセミナーを担当いたします。 |
---|---|
2023年2月2日(木) |
豊中市のマルシェに出店いたしました。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |